100均のセリアで見つけたポニーの玉座の塗装と仕上げを行います。
筆による全塗装で塗り上げました。この記事では、使った絵の具を色ごとに紹介いたします。
赤

クッション部分は赤を塗ることに致しました。
しかし、塗ろうとしているターナー色彩株式会社のアクリルガッシュのカーミンは暗色からの発色は鈍い…ということで!
発色と布に着色している雰囲気を出したかったので、アイボリーイエローを塗ってからカーミンを塗りました。
アイボリーイエロー

ターナー色彩株式会社のアクリルガッシュのアイボリーイエローを、一層目に塗りました。
イエローにホワイトを混色したような色。隠ぺい力も高く、暗い色の上からも力強く発色します。
品番 | 135 |
価格ランク | A |
カラーインデックスネーム | PW6, PY42 |
マンセル記号 | 10YR 9/3.5 |
耐光性 | ★★★ |

カーミン

続いて、ターナー色彩株式会社のアクリルガッシュよりカーミンを塗りました。
紫寄りの赤で、深みを感じる色。隠ぺい力はあまり高くないので、ビビッドに発色させる場合はホワイトなどの明度の高い色を下地とすることをオススメします。
品番 | 22 |
価格ランク | A |
カラーインデックスネーム | PR238 |
マンセル記号 | 2.5R 3.6/13 |
耐光性 |
金

フレーム部分は金を塗ることにいたしました。
金×赤の組み合わせ…良いですね…。(ラインアップにもその配色はありますが、見かけない…。)
ゴールドライト

ターナー色彩株式会社のアクリルガッシュよりゴールドライトを塗りました。
明るめのゴールドで、下地の色により、表情が変わる面白い色。塗り重ねも可能なので、ウォッシングなどでエイジングを加えることも可能です。
品番 | 70 |
価格ランク | B |
カラーインデックスネーム | MICA |
マンセル記号 | |
耐光性 | ★★★ |

仕上げ

塗膜を保護するために、作品を保護するために、仕上げを行いました。
グロスバーニッシュ

ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSよりグロスバーニッシュを塗りました。
紫外線による劣化を抑える艶出しバーニッシュ。粘度は低く塗り広げやすい。20%までの水で薄めることは可能ですが、薄めすぎると垂れるリスクが増えるのでご注意を。臭いが少ないので寝室やリビングでも扱いやすい仕上げ材です。

まとめ

これにて100均のセリアで見つけたポニーの玉座の塗装工程は終わり。気づけばあっという間で、楽しい時間でした…。
それでは次回、出来上がった姿を見てみましょう!

ポニーの玉座の塗装と仕上げ | アクリルガッシュを筆で塗ったり、グロスを筆で塗ったりは、ここまで。ご覧いただきありがとうございます!
コメント