表面処理と下地塗装を行います。
100均のセリアで見つけた株式会社ポニーの石畳。これから塗っていきますが、表面はサラサラとして塗りやすい質感です。とはいえプラスチックなので光を透過する素材であり、より重厚感も欲しい……ということで。
- 水で湿らせたメラミンスポンジで表面処理
- ジェッソ(下地材)を塗って下地塗装(遮光性もアップ!)
以上の2工程を行いました。
表面処理

表面に微細な傷をつけることで絵の具(塗料)の定着を高めます。ポニーの石畳は表面がサラサラしており、そのままでも絵の具(塗料)の定着は良い素材ですが、念のために…!

「やっておけばよかった」の回避として水で湿らせたメラミンスポンジで表面処理を行いました。
水を含ませて擦ることでプラモデルの表面処理も可能なスポンジ
¥900 (2025/03/27 18:44時点 | 楽天市場調べ)

下地塗装

下地材(支持体)を塗って絵の具(塗料)の定着をさらに高めます。また、暗色寄りのグレーとすることで、遮光性(光を遮る性質)もアップします。

使ったのはターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSシリーズのジェッソとブラックジェッソを混色したジェッソ。筆で塗りやすく、臭いも少ない。乾燥後はサラサラとした画用紙のような質感になる下地材(支持体)です。

ポニーの石畳は塗りやすい形状で素材だったので、ジェッソは水で溶いて塗装。サクサクと塗り上げました。
水で希釈が可能な水溶性の下地材。乾燥後はサラサラとした質感の耐水性になります。色はホワイト。
¥1,170 (2024/08/23 11:41時点 | 楽天市場調べ)

水で希釈が可能な水溶性の下地材。乾燥後はサラサラとした質感の耐水性。色はブラック。
¥1,301 (2025/03/27 19:22時点 | 楽天市場調べ)


まとめ

100均のセリアで買ったポニーの石畳の表面処理と下地塗装が終わりました。それでは、絵の具でアレンジを加えて行きましょう(‘ω’)ノ

ユネプラ
ポニーの石畳の表面処理と下地塗装 | メラミンスポンジで擦ったり、ジェッソを塗ったりは、ここまで。ご覧いただきありがとうございます!
コメント