
ガンダムビルドダイバーズRe:RISEに登場した主人公機。
ユーラヴェンガンダムの仕様のレビューを行います!
なかなか手に入らない期間がありましたが、入手。
しばし寝かしてからの製作へ。
初めて見たときのインパクトは鮮烈で、まだまだ色あせない機体。
内容物、コアガンダムⅡレビュー、ウラヌスアーマーレビュー、ユーラヴェンガンダムレビュー、まとめ。
以上の4段階で構成いたします!
内容物

- 説明書×1冊
- パーツ(ランナー)×8枚
- シール×1枚
HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダムには簡易的ながらも台座が付属。
ポージングの幅が広がり嬉しいところ。
コアガンダムⅡレビュー

小柄でありつつもカッコいい。
コアガンダムⅡを仮組みにて完成。

成型色のみの状態であり、シールは未使用の状態。
とはいえ、ほとんどの色が再現されており完成度が高い。

合体前ということもありパーツのポロリも少ない。
ポージングは非常に行いやすく、いろいろなポーズをとらせパシャリ。

不安定なポージングも背面のシールドとしても機能するコアディフェンサー。
これが足ともなり、三脚状態へとなるのはご愛敬。
ウラヌスアーマーレビュー

ユーラヴェンガンダムの各パーツで構成されたサポートマシン。

装着したパーツは外すことが前提ということもあり、ポロリが多め。
とはいえガッツリはまってしまうと、外せないジレンマ。
ウラヌスアーマーはモビルスーツとは違う魅力があり、これはいいものだ。
ユーラヴェンガンダムレビュー

コアガンダムⅡにウラヌスアーマーをコアドッキング。
長距離狙撃仕様のユーラヴェンガンダムへ。


第一期に登場したアースリィガンダムとは変わり、シックな色使い。
落ち着いた色味がスナイパー感を醸し出します。
肩アーマー、背部のコアディフェンサーがポロリしやすいものの、他は良い感じに組み合わさり。
合体、変形機構がある機体としては安定感が強くポージングも行いやすい。

付属の台座を使うことで、さらに躍動感があるポージングが可能。
HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダムのキット一つでいろいろな楽しみ方が可能。
まとめ

HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダムの仮組みが終わり、ホクホク。
好きなアニメのガンプラを作ると、そのときの感動。
思い出もよみがえり……相乗効果で満足度が段違いへ。
難しい言葉よりは、こういう感じの方がより近いかもしれない。

キットの魅力をレビュー HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダム、はここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント