
「HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)」が完成しました!
機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)」。もともとはマゼンタの機体色ですが、全塗装でカラーチェンジ!加工は脚部の合わせ目消しのみ。
それでは完成品レビューと参りましょう!
- レビュー | 内容物・色分け・合わせ目 | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 合わせ目消し | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 下地塗装 | ジェッソ+絵具で色付き下地塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 塗装 | アクリル絵具をエアブラシ塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 部分塗装 | U-35 ACRYLICSを筆塗り塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 仕上げ | ウォッシング・ドライブラシ・トップコート! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 完成 | 全塗装でカラーチェンジ! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
完成品レビュー

「HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)」。

もともとはマゼンタの成型色ですがカラーチェンジ。

大まかな色分けは設定を参考としつつもディテールを見て塗り分けを追加いたしました。

塗装を終えた段階ではややビビッドな発色でしたが、ウォッシングを経て“いつもの”渋さで一安心。

非常に満足のいく仕上がりとなりました。

ニッパーでランナーから切り出し、ゲート処理。

ダボのカットを行い、仮組みを終えて……。(レビューへ)

脚部の横の合わせ目を消し……目立たなくしました!(寄らなければセーフ)。(合わせ目消しへ)

下地塗装、塗装はホビープラスの充電式エアブラシ「MAX-03FUGA」を使用。

口径は0.5mmに換装しています。

下地色はターナー色彩株式会社のジェッソとブラックジェッソ、キナクリドンマゼンタを混ぜたモノを塗り~の。(下地塗装へ)

塗装はターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICS各色と水。

そしてリターダーを添加したモノを塗装し……。(塗装へ)

細かい塗装は筆で部分塗装を行いました!(部分塗装へ)

その後、塗膜の保護&ウェザリングの下地の為にクリアー。

ウォッシング、ドライブラシを終えて……トップコート!

トップコートは装甲にはマット。関節などにはグロスを塗装してメリハリアップ。(仕上げへ)

そして24時間ほど乾燥させて……今に至ります!

やーマゼンタのままだとアニメの印象が強いなぁ……という想いからカラーチェンジしましたが、良いですねぇ。

好みの渋さであるとともに、脚部の雰囲気がさらに良い。

木材を感じる仕上がりになって面白く、良いですね。

やり方はメモ(ブログ)に残しているので再現も可能……のハズ。

また何かでやってみましょう!
まとめ

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)」が完成しました!全塗装によるカラーチェンジ。

ホビープラスの充電式エアブラシ「MAX-03FUGA」での塗装も2作目となりました。細かいところは筆で塗装していますが(マスキングしたくないんだもの)、大まかな塗装がスピーディーに進むのは良いですね。

写真では質感の違いが分かりづらいですが、動画では分かりやすい……ハズ。お手数ですがYouTubeの方にも足を運んでいただければ幸いです!


完成 | 全塗装でカラーチェンジ! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント