
サクッと振り返りつつ完成品をご覧ください!
機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ガンダムファラクト」が完成いたしました!カラーリングはF35などの軍用機を参考に。ロービジ風に塗装いたしました。

それではご覧ください!
「HG 1/144 ガンダムファラクト」の関連記事はコチラ
完成品レビュー

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ガンダムファラクト」。初登場は第五話。パイロットはエラン・ケレス。「GUNDフォーマット」を採用したモビルスーツ「GUND-ARM(ガンダム)」であり、ペイル社のモビルスーツです。
コンセプトは「軍用機」

F35などの軍用機を参考にカラーチェンジすることといたしました。グレーをメインカラーとしたロービジビリティ(低視認性)カラー。ただし、それだけだと物足りなく感じたので、フレームに遊び心を。アクリルガッシュのコパー(カッパー)で主張を強めることといたしました。
下地塗装

仮組みを終えたら大まかに分解し、下地塗装。ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSシリーズの「ブラックジェッソ」で真っ黒にします。
塗装

続いては塗装。ターナー色彩株式会社のアクリルガッシュで全塗装。水とリターダーで薄めてエアブラシ塗装。コパー(カッパー)部分は筆で塗りました。充電式エアブラシを使っているので稼働時間に制限があります。充電時間に筆塗りを行う……。これぞ完璧な計画……!
部分塗装

パネルラインなどのディテールを参考に塗り分けを行います。ここでは筆を使用。マスキングしたくないんだもの……。
ウェザリング

ウェザリング(汚し)で味付けを行います。ターナー色彩株式会社のアクリル絵具「U-35 ACRYLICS」を使いました。ウォッシングでは茶色系3色で重厚感を演出。ドライブラシではイリデッセントシルバーで金属感を表現します。

ここまではコパー(カッパー)の主張が激しく、不安でしたがウォッシングで化けました。アンティーク調とでも言うのでしょうか。深みのある質感になりました!
仕上げ

仕上げにはターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSより「マットバーニッシュ」を選択。水とリターダーで薄めてエアブラシで塗装を行いました。乾燥後、シールの貼り付け。そしてクリアパーツの組み込み。さらに組み立てを終えて完成です!
いろいろな角度・ポージングで













まとめ

というわけで「HG 1/144 ガンダムファラクト」の完成です!バックブースターが展開できなくなったり、可動で塗膜が剥がれそうであったりしますが、満足度の高い仕上がりです!皆様もぜひ、オリジナルのガンダムファラクトを作ってみてはいかがでしょうか。
YouTubeの方ではターンテーブル動画を紹介いたします。静止画とは違った魅力をお届けできれば……いいなぁと思うところ。
それでは良きプラモライフを!

完成 | 軍用機をイメージしてカラーチェンジ! | HG 1/144 ガンダムファラクトは、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント