PR

バットオレンジをハッキリと発色させる方法 | 日記 2023年8月31日

ツール
ユネプラ
ユネプラ

バットオレンジを試したよ

ターナー色彩株式会社のアクリル絵の具「U-35 ACRYLICS」バットオレンジ。同シリーズではオレンジの名を冠する色だけでも6種類(2023年8月時点)ありますが、透明性はそれぞれ異なります。

色名透明性
ライトオレンジ不透明
カドミウムオレンジ不透明
バットオレンジ半透明
ピロールオレンジ半透明
アゾオレンジ半透明
トランスペアレント ピロールオレンジ透明
U-35|ターナー色彩株式会社 (turner.co.jp)より参照

さて、数あるオレンジのなかでもバットオレンジをハッキリと発色させたいと考え、実践いたしました。他にも方法はあると思いますが、ひとつの参考として見ていただければ幸いです。

下地で発色が変わる

バットオレンジの透明性は「半透明」で、下地の影響を受けやすい色です。

  • 明るい(白い)下地だと本来の色が出やすく
  • 暗い(黒い)下地だと暗くなりやすい

以上のような感じですね。

シンプル。

ハッキリと、パキっと、力強く発色させたい場合は「明度の高い」下地にするのが一つ目です。

そして、暗い下地からいくら重ねても発色させることは難しいです

オレンジは暖色系

オレンジは暖色系で温かみを感じる色。先ほどは明暗で説明しましたが、無彩色に拘る必要はありません。不透明で隠ぺい力の高いライトマゼンタで下地を作ってもヨシ。

ということで手持ちの色から、3つ試しました。

下地としてブラックジェッソを塗り、左から

  • チタニウムホワイト
  • ライトマゼンタ
  • イリデッセントゴールド

以上の3色を3回ほど塗り重ねて、そのうえに「バットオレンジ」を塗装。下地が暗いところは発色せず、明るいところは発色。ホワイトとマゼンタを塗った場所も力強く、ゴールドの部分はチョット弱いでしょうか。

U-35 ACRYLICSのイリデッセントゴールドは透明性は「透明」のため、下地を隠蔽したい場合は不向きです。

というわけで「試した中では」という但し書きにはなりますが、チタニウムホワイトライトマゼンタを下地として挟むのが良さそうです。

そしてチタニウムホワイトは使う場面が多いですが、ライトマゼンタは眠り勝ち。ということで今回はライトマゼンタを採用といたしました。

まとめ | 発色しない場合は下地を変えると良い

ライトマゼンタを下地としてバットオレンジを塗装。パキっと発色しました!

今回はバットオレンジでしたが、発色しない場合下地を変える発色が変わる場合があります。試した範囲ではありませんが、ゴールドで隠ぺい力の高い色があれば、それも良いかも。

作例の「HG 1/144 ガンヴォルヴァ」の記事は後日書く予定。記事が出来上がったときには立ち寄っていただければ幸いです(‘ω’)ノ


ライトマゼンタを塗ってからバットオレンジを塗っている動画はコチラ

ユネプラ
ユネプラ

バットオレンジをハッキリと発色させる方法 | 日記 2023年8月31日は、ここまで。

ご覧いただきありがとうございます!

スポンサーリンク
ユネプラ

2級・UC級色彩コーディネーターのユネプラです。

主に筆塗りに関する知識や、製作の過程・ツールのレビュー、プラモデルのレビューなどを発信しています。

臭いの少ないツールで製作しているので、配慮が必要な環境で製作している方の参考になれば幸いです。

ユネプラをフォローする
ツール
ユネプラをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました